未経験からAWSエンジニアになる方法を現役AWSエンジニアが教えます!

当ページのリンクには広告が含まれています。
未経験からAWSエンジニアになる方法
エンジュニア

このような悩みを、現役AWSエンジニアの私が解説します!

ITエンジニアの需要は年々増加しており、そのなかでも近年はAWSエンジニアが注目されています。

AWSは世界シェアNo1の人気を誇るクラウドサービスです。

そんなAWSを専門に扱うAWSエンジニアは、必然的に需要が高まるわけですね。

さらに、AWSのこのポジションは今後も続くでしょうし、比較的新しいサービスのため将来性もあります。

そんなAWSエンジニアに未経験からでもなれる方法を、現役AWSエンジニア目線で解説していきますね!

目次

AWSエンジニアとは?

AWSエンジニアとは?

まずは、AWSエンジニアとは何かについて解説します。

AWSエンジニアとは、クラウドサービスのひとつであるAWSを使ったシステムの構築や運用を行うエンジニアです。

AWSはクラウドサービスの中でもトップのシェアを誇るサービスであり、そのAWSを扱う専用のエンジニアといった感じです。

私自身AWSエンジニアですが、いろいろなプロジェクトでAWSを利用しています。

AWSエンジニアは、そんな世界的に有名なサービスであるAWSに特化したエンジニアです。

AWSとは?

AWSエンジニアはAWSに特化したエンジニアと説明しましたが、そもそもAWSとは何かについて説明します。

クラウドとは?

まず、AWSの説明の前にクラウドサービスについて説明します。

クラウドサービスとは、インターネットを介して地理的に離れたサーバーを利用するサービスのことです。

従来では、ユーザーは物理的なハードウェアを所有、運用する必要がありましたが、クラウドサービスの出現によってユーザーは自前でサーバーを用意する必要がなくなりました

自前でサーバーを管理するには、購入コストや維持費がかかるなどの課題がありましたが、クラウドサービスではサーバーの管理をサービス提供者にまかせることができるため、これらの課題を解決することができます。

そのため、現在では物理的なサーバー(オンプレミスといいます)は、続々とクラウドへ移行しています。

AWSとは?

クラウドシェアの推移
引用元:Synergy Research Group

AWSはAmazonが提供するクラウドサービスで、クラウドサービスのなかで世界シェアNo1を誇るサービスです。

AWSがシェアNo1の理由はいくつかありますが、特に大きいのが「最も早くクラウドサービスを提供開始したこと」と「幅広いニーズを満たす多種多様なサービスを提供していること」です。

例えば、AWSでは機械学習に特化したサービスもあれば、IoTやゲーム、ロボットなど、200を超えるサービスがあります。

そういった理由から、AWSは常に世界シェア1位を維持し続けています。

AWSエンジニアの仕事は要件定義・設計・構築・運用

AWSエンジニアの仕事は、主に「AWSを利用したシステムの要件定義・設計・構築・運用保守」です。

それぞれ詳しく説明します。

要件定義

「要件定義」とは、クライアントが実現したいこと(=要件)を整理して「システムの仕様」としてWordなどの文書に定義することです。

まずは、クライアントがAWSでどんなシステムを作りたいのか?を細かくヒアリングする必要があります。

例えば、ECサイトを立ち上げたい場合、「ログイン認証はどうやるのか?」や「どれくらいのトラフィックを捌けるくらいの性能が欲しいか?」、「予算はどれくらいか?」などを定義していきます。

要件定義がしっかりできていないと、クライアントに納品した後に、「この機能が足りない」とか「思っていたのと違う」といったクレームにつながる可能性があるので、きちんと文書に起こしてクライアントと合意した上で作業に取り掛かる必要があります。

設計

「設計」とは、要件定義で決めた要件を、具体的にAWSでどう実現するのかを考える工程です。

AWSでは、同じことを実現するにもいくつかのパターンがあるので、それぞれのメリット・デメリットを考慮して、クライアントの要件に最もマッチするパターンを選択する必要があります。

例えば、「データベースはAWSのどのサービスを使うのか?」や「ネットワークはどういう構成にするのか?」などを考えます。

設計をきちんと行うことで、実際にAWSで環境を作成する前に具体来な全体像がイメージすることができます。

環境構築

「環境構築」の工程では、設計に基づいて実際にAWS上に環境を立ち上げていきます。

環境構築には、ブラウザ上でマネジメントコンソールと呼ばれるAWSの管理画面を使って手動で行う方法と、IaCと呼ばれるツールを使ってコードから自動で作成する二つの方法があります。

手動での作成の場合、手順ミスなどの恐れがあるのでコードで環境構築を行うのが一般的です。

この工程で実際にAWS上に環境が構築され、費用が発生しはじめます。

運用保守

AWSの環境が出来上がり、サービスが提供開始されると、次は「運用保守」の工程です。

運用保守とは、システムで異常が発生した時の対応や、AWSリソースのバージョンアップの対応などがあります。

AWSでは一度システムを作り上げたらそれで終わりではなく、システムが稼働している間はメンテナンスする必要があります。

例えば、データベースのアップデートや、使っている言語のサポート切れなど、さまざまな保守作業があります。

AWSエンジニアは、まずは運用保守業務から始めて、AWSの業務に慣れさせることも多いです。

AWSエンジニアの年収は500万〜600万

AWSエンジニアの平均年収は、500万〜600万程度です。

求人ボックスという求人サイトでは596万、indeedでは568万という情報があるので、全体的平均はだいたい500万〜600万くらいだと思いますね。

ちなみに、私や私の周りのAWSエンジニアの場合は600万〜700万くらいです。

ITエンジニア全体での平均年収が495万円ということを踏まえると、AWSエンジニアは他のエンジニアよりも年収は高めです。

AWSエンジニアは最新の技術なため人手が少ない一方で、需要も高いことから一般的なエンジニアよりも高収入が狙えます。

AWSエンジニアの将来性は◎!需要はますます増加します!

AWSエンジニアの需要は高まり続けていて、将来性が期待できます。

オンプレミス環境のクラウド化はこれからどんどん加速します。

AWSはクラウドサービスシェアNo1なので、必然的にAWSエンジニアの需要が増加するためです。

AWSエンジニアに必要なスキルと資格

AWSエンジニアに必要なスキルと資格

AWSエンジニアの仕事内容や将来性について理解したところで、次はAWSエンジニアに必要なスキルや資格について説明します。

AWSの基礎知識

まずはなんといってもAWSの知識が必要です。といっても、AWSのすべてを理解する必要はありません。

AWSのサービスは200を超え、すべてを理解するのは大変なので主要ないくつかのサービスのみを学習すればよいです。

例えば、ストレージサービスのS3や、ネットワークを管理するVPC、クラウド上でサーバーを利用できるEC2などが主要なサービスです。

これらのような主要サービスは基本的にどんなシステムでも利用するので、AWSエンジニアなら知っていて当然の知識になります。

ITインフラの基礎知識

また、AWSエンジニアに限らずクラウドエンジニアではITインフラの知識も必要です。

なぜなら、クラウド技術は基本的にオンプレミスのITインフラをクラウド化したものだからです。

具体的には、ネットワークやサーバー運用、Linuxなどの知識が必要です。

AWSを勉強する前に、ITインフラの基礎を身につけておくとスムーズに学習が進められると思います。

AWS認定資格

AWSエンジニアになるために必要な資格はありません。

しかしながら、AWS認定の資格が14種類あり、これらの資格の一部は取得しておくことをおすすめします。

資格があるからといって転職で有利になるとは限りませんが、少なくとも資格取得するだけのスキルがあることの証明にはなりますし、何より資格取得を通して自信の学習につながります。

そのため、できるだけ多くのAWS認定試験を受けることをおすすめします。

AWSエンジニアになるための勉強方法5選

AWSエンジニアになるための勉強方法

AWSエンジニアに必要なスキルとして、「ITインフラ」と「AWS」の知識が必要であることを説明しました。

続いて、これらの知識をどのように学習すればいいのかを説明します。

公式サイト

まず、AWSを学習する方法としてAWS公式サイトがあります。

AWSの公式サイトでは、AWSをこれから学ぶ方に向けた資料が無料で公開されています。

AWS公式サイトで無料で利用できる、初心者向けの資料は以下の通りです。

AWSの公式サイトはAWS本人が提供しているため、情報が最新で正確であるという特徴があります。

一方で、公式サイトならではの専門用語や固い言葉が用いられていたり、英語を機械翻訳しただけの文章など、初心者には少し分かりづらいというデメリットがあります。

AWS公式サイトで学習する際のメリット・デメリットは以下の通りです。

公式サイトのメリット
  • 一次情報である
  • 情報が最新である
公式サイトのデメリット
  • 初心者には分かりづらい部分もある
  • フォームの入力が面倒
  • 英語しかない情報もある

上記で説明した3つの資料に関するさらに詳しい説明は以下の記事で解説しています。

学習サイト

AWS公式サイトは初心者には分かりづらいというデメリットがありました。

そこで初心者の方は、公式サイトよりも「わかりやすくまとめられて」「使い勝手がいい」無料の学習サイトをはじめに利用するのもおすすめです。

今回は、以下の3つの学習サイトを紹介します。

この中で最もおすすめなのはです。

なぜなら、ではAWSエンジニアに必要な「ITインフラ」と「AWS」の両方を無料で学習できるからです。

では「AWSコース」として教材がまとめられていて、

  • ITインフラやITリテラシーのような前提知識
  • AWSの基礎・応用サービス
  • AWS認定資格対策の問題集
  • AWSエンジニアに転職する方法

の教材が揃っています!(一部は有料です)

【侍テラコヤ】AWSコースの進め方

もちろん、これだけで十分とまではいきませんが、初心者がまず初めに学習するには最適なサービスです。

は無料プランと有料プランがあり、ITインフラやAWSの基本サービスに関しては無料で利用できます。

有料プランもサブスク型で月額4,480円から始められて、無料プランでは利用できない質問掲示板やオンラインレッスンなどのサービスも利用できますよ。

に関する詳しい内容は以下の記事で説明しています。

CloudTech

CloudTechはAWS専門の学習サイトです。

ただし、はCloudTechとライセンス契約を結んでおり、AWSの教材は同じもので、の方が無料で利用できる教材が多いです。

そのため、CloudTechを利用するのであれば、を利用した方がお得です。

Ping-t

Ping-tは、これまでの2つのサイトとは違って、無料でAWSの資格試験のWeb問題集が利用できます。

対象の試験はAWS認定ソリューションアーキテクト・アソシエイト(SAA)で、529問の問題が無料です。

AWSを勉強する、というよりも理解度を確認するという使い道にはなりますが、無料なので利用する価値ありですよ。

学習サイトのメリット・デメリット

最後に、学習サイトで学習した場合のメリット・デメリットについてまとめておきます。

学習サイトのメリット
  • 分かりやすくまとめられている
  • 必要な部分だけをピックアップしてくれている
学習サイトのデメリット
  • 全てのサービスが学べるわけではない
  • 情報が古い可能性がある

今回紹介した3つのサイトを含め、AWSを無料で学習する方法は以下の記事でまとめています。

プログラミングスクール

AWSを学習する方法としてプログラミングスクールを利用する方法もあります。

プログラミングスクールは料金が高額になりがちですが、プロから直接教えてもらえることで、学習効率は最も優れていますね。

また、不明点が出てもすぐに質問できるので、挫折しづらいというメリットもあります。

プログラミングスクールのメリット
  • プロから直接教えてもらえるので、効率がいい
  • 不明点は質問できるので、挫折しにくい
プログラミングスクールのデメリット
  • 料金が高額

以下の記事では、AWSが学べるスクールを比較していますので、ぜひ参考にしてください。

書籍(本)

AWS関連の書籍は多く出版されているので、書籍で学習するという方法もあります。

書籍での学習は、料金が抑えられるというメリットがありますが、独学ベースになるので効率はよくありません。

不明点があっても質問できないため、上記で紹介したなどのサービスやプログラミングスクールと併用して自習用に利用するのがいいかと思います。

書籍のメリット
  • 体系的にまとめられている
  • 料金が抑えられる
書籍のデメリット
  • 不明点が質問できない
  • 情報が網羅されいるため必要な知識がどれか判断できない

ちなみに、を利用すれば、毎月980円で対象書籍が読み放題になるのでおすすめです!

AWSやITインフラ関連の本も対象書籍がたくさんあります。

最初の30日は無料で利用できるので、気になる方は登録してみてください。

また、の対象ではないですが、以下の『要点から整理する』シリーズがおすすめです。

資格対策の本ですが、AWSの各サービスがわかりやすく解説されていますよ。

Udemy

Udemyという動画教材サービスもおすすめです。

Udemyでは、多くの技術知識に対する解説動画あります。

特に、【SAA-C03版】これだけでOK! AWS 認定ソリューションアーキテクト – アソシエイト試験突破講座は、AWS教材の中で圧倒的人気を誇る教材です!

icon

実は私もこの教材でAWSを学習していましたが、各AWSサービスの説明の後に、ハンズオン(実際にAWSを動かしてみる)があり、知識の定着がスムーズです。

AWSに限らずプログラミングなどの技術知識は、手を動かすのが一番効率的に学習できます。

Udemyの教材は普段は1,2万円と高額ですが、頻繁にセールをしており、90%OFFで数千円で購入できることもあるので、急いでいなければセールの時期を狙って購入するのがおすすめです!

AWSエンジニアになるための4ステップ!

AWSエンジニアになるための4ステップ

これまで、

  • AWSエンジニアとは何か?
  • AWSエンジニアに必要なスキルにはどんなものがあるか?
  • AWSエンジニアになるための勉強方法はどんなものがあるか?

について解説しました。

それでは、具体的にAWSエンジニアになるための方法を4ステップで解説していきます!

【ステップ1】ITインフラ、AWSの基礎を学ぶ

まずは、AWSエンジニアに必要な「ITインフラ」と「AWS」に関する知識をつけましょう。

これらの知識をつける方法は、「AWSエンジニアになるための勉強方法5選」で紹介しました。

現役AWSエンジニアである私のおすすめは、ですね!

なぜなら、無料でITインフラとAWSのサービスを学習できるからです。

AWS教材の一部は有料ですが、無料で利用できる部分だけ学習したら、次のステップ2に進んで実践的なスキルを身につけましょう。

【ステップ2】AWSの実践スキルを学ぶ

などでAWSの概要が理解できたら、次は実践的なスキルを身につけましょう

実践的なスキルとは、単なるAWSの知識ではなく、実際にAWSを自分で構築できるスキルのことです。

AWSにはどんなサービスがあるか?を学んでも、「それを実際にどう使うのか?」がわからなければ意味がないからです。

AWSの実践スキルを学ぶのにおすすめなのは、というスクールです。

とは、「現場で使える技術」を重視したスクールで、『AWSフルコース』でAWSに関する学習ができます。

「現場で使える技術」を重視しているだけあって、カリキュラムを見ても他のスクールとは別物です。

現役のAWSエンジニアである私からすれば、「AWSエンジニアになりたいならとりあえず行けば間違い無いでしょ」って感じるくらいですね。

料金は448,000円と決して安くはないですが、あなたがもし本気で未経験からAWSエンジニアになりたいのであれば、迷わずを利用してください。

2週間は返金保証があり、万が一合わなくても安心ですので、まずは無料説明会に参加してみましょう!

の詳細は、以下の記事でまとめています。

【ステップ3】AWS認定資格を取得する

AWSについて知識がついてきたら、AWS認定資格にチャレンジしてみましょう!

これは必須ではないですが、未経験だとスキルを証明する手段があまりないので、持っていて損はないです。

AWS認定資格は14種類ありますが、すべてを取得する必要はありません。

おすすめの資格は、以下の4つの資格です。

  • ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)
  • デベロッパーアソシエイト(DVA)
  • アドバンスドネットワーキングスペシャリティ(ANS) 
  • セキュリティスペシャリティ(SCS)

これらの資格があれば、ある程度AWSを網羅的に理解していて、要件に応じた設計もこなせるということが証明できます。

ちなみに、一番基礎的な資格であるクラウドプラクティショナー(CLF)は基礎的すぎて持っていても意味がないので取得する必要はないです。

【ステップ4】転職エージェントに登録する

ここまで来れば、あとはいよいよ転職に向けて転職エージェントに登録しましょう。

ちなみに、を利用していれば、転職クエストという転職支援サービスを利用できます。

しかし、さまざまなサポートを受けることができるので、転職エージェントを利用するのがおすすめです。

転職エージェントには業界に特化したものがあるので、AWSエンジニアになりたい場合はIT業界に強みのあるエージェントにしましょう。

登録するだけなら無料なので、まずは登録して、どんな求人があるのかをチェックするのもいいですね。

以下で、未経験からAWSエンジニアに転職するのにおすすめの転職エージェントを紹介します。

AWSエンジニアに転職するためにおすすめの転職エージェント

AWSエンジニアに転職するためにおすすめの転職エージェントを紹介します。

ウズカレIT

ウズカレIT

ウズカレITは、20代の若者向けにキャリア支援を行う「UZUZ(ウズウズ)」が提供する、ITエンジニアを目指す方に特化した就業サポートサービスです。

29歳以下限定のエージェントなので、30代以上の方は利用できませんのでご注意ください。

ウズカレITは、求人紹介や面接対策などの転職支援だけでなく、学習動画コンテンツやIT講師によるIT技術の学習支援も行なっているのが特徴です。

そのため、IT未経験の方でも安心して転職活動を行うことができます。

AWS関連でいえば、インフラエンジニアの基礎知識である「ネットワーク基礎」「ルーティング」などを学習できます。

また、IT学習と転職活動を同時に進めることができるため、効率的に転職活動を行うことが可能です。

ウズカレITの転職活動の進め方

さらに、IT未経験者の転職では、未経験がゆえにブラック企業へ入社してしまうトラブルが多いです。

しかしながら、ウズカレITでは厳しい自社基準でブラック企業を排除しているため安心です!

ウズカレITでは、一度に多くの求人は紹介せず、その人に合わせて厳選した求人を紹介するため、一度に多くの求人をみたい方にはおすすめできません。

しかし、未経験者にとって求人が多くてもどこがいいのか判断するのは難しいです。

そのため、ウズカレITが厳選してくれるのは未経験者にとってはありがたいですね!

これらの転職サポートが無料で利用できるので、未経験者は登録しておくのがおすすめです。

まとめ

今回は、未経験からAWSエンジニアになる方法を紹介しました。

簡単にまとめておくと、

  1. AWSエニジニアに必要なITインフラ、AWSの基礎知識を身につける(がおすすめ)
  2. AWSの使い方などの実践的スキルを身につける(がおすすめ)
  3. AWSのスキルを証明するために、AWS認定資格を取得する
  4. 転職エージェントに登録する(ウズカレITがおすすめ)

ちなみに、順番通りではなく、並行して実施しても問題ありません!

資格の勉強をしながらエージェントで転職活動を行なったりしても大丈夫です!

何から手をつけたらいいのかわからない!という方は、まずはなどの無料サービスを使って、AWSについて学習していきましょう!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次