【2023年最新】AWSが学べるおすすめスクール4選【初心者向け】

当ページのリンクには広告が含まれています。
AWSが学べるおすすめスクール4選

AWS初心者からAWSエンジニアになりたいけど、おすすめのプログラミングスクールってあるの?

AWSエンジニアになりたいけど、どうすればいいのか悩んでいませんか?

そこで本記事では、現役のAWSエンジニアの私がAWSを学べるスクールを調査し4つのスクールを厳選してランキング形式にまとめました!

この記事では、

AWS初心者が、AWSエンジニアになるための実用的なスキルを身につけることができるのか?

という点に着目してランキングしています。

まずは、上記の点に加えて、価格や目的などのスクールを選ぶポイントを説明し、その後に4つのスクールのランキングを紹介します。

ランキングから見たい方は、「AWSおすすめスクール4選」までジャンプしてください!

結論:AWSが学べるスクールで一番のおすすめはRaiseTechです。

RaiseTechでは、AWSだけでなく、現場でよく使われる技術も一緒に学ぶことができます。

詳しくは後ほど解説しますね!

AWSが学べるプログラミングスクールランキング

【1位】RaiseTech(レイズテック)

  • AWS以外にも、自動化ツールなどの実用的スキルが学べるカリキュラム
  • リアルタイム講義に加え、過去の講義の録画動画が見放題
  • 外部サービスと連携した転職・就職サポート

【2位】侍エンジニア塾(転職保証コース)

  • 書類添削から面接対策まで充実の転職・就職サポート
  • 転職できない場合は全額返金
  • 挫折しないプログラミングスクールNo1の実績

【3位】侍テラコヤ

  • 月2,980〜と格安料金で50種類以上の教材が利用し放題
  • 教材を用いた学習なので自分のペースで学習できる
  • チャットサポートやオンラインレッスンを追加料金なしで利用可能

【4位】WinSchool

  • 企業研修も手掛けるプロ講師による高品質の指導
  • ネットワーク・サーバー構築講座とセットで受講して実用的スキルをつける
この記事を書いた人
  • 現役ITエンジニア
  • AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト取得
  • 実務ではAWSを使った設計開発から運用保守まで担当
エンジュニア
エンジュニア
目次

AWSが学べるプログラミングスクール比較表

まずは、各スクールの料金や特徴を比較表にまとめました。

おすすめスクール比較表

スクロールできます
RaiseTech
RaiseTech
侍エンジニアのロゴ侍エンジニア塾
(転職保証コース)
侍テラコヤのロゴ
侍テラコヤ
Winスクールのロゴ
WinSchool
学習スタイル録画授業

リアルタイム授業
オンラインレッスン50種類以上の教材

オンラインレッスン
オンラインor対面レッスン
質問サポート無制限無制限無制限授業中のみ
特徴・実用的なスキルも習得
・就職・転職支援あり
・AWSソリューションアーキテクトの取得
・平均年収65万円UPの転職サポート
・サブスク型で格安
・質問掲示板とオンラインレッスンで挫折しにくい
・企業研修も請け負うプロ講師のスクール
・AWSソリューションアーキテクトの取得
料金448,000円16間コース:473,000円
24週コース:649,000円
無料:0円/月〜
ライト:2,980円/月〜
ベーシック:4,180円/月〜
プレミアム:6,280円/月〜
348,700円
期間リアルタイム授業は16回
※サポートは永久
16週 or 24週いつでも解約可能4ヶ月
割引なし16間コース:1週間延長
24週コース:2週間延長
プレミアム・ベーシックプラン
初月50%OFF
最大20%支給
教育訓練給付制度
無料体験無料説明会無料カウンセリング・一部教材利用可
・質問掲示板の閲覧のみ可
・個別カウンセリング
・無料体験
転職サポートポートフォリオや履歴書の添削など履歴書作成、求人案内、面接対策など
※転職できなければ全額返金
なしなし
公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト公式サイト

AWSが学べるスクールの選び方

プログラミングスクール選びのポイント

現役のAWSエンジニアである私が、エンジニアに必要なスキルなどの視点をもとにスクールの選び方を説明します!

「自分が何を重視しているか?」という部分を明確にすることで、自分に合ったスクールが選べますよ!

エンジュニア

現役AWSエンジニアの視点でスクール選びのポイントを解説します!

目的で選ぶ

スクール選びのポイントの中で最重要となるのが「目的」です。

なぜなら、目的が違えば選ぶべきプログラミングスクールも違ってくるからです。

例えば、同じランニングでも、目的がダイエットなのか?体力作りなのか?競技の練習なのか?によって、やり方が変わってくるはずです。

そのため、まずはAWSを学ぶスクールを利用する目的を明確にする必要があります

目的なんて「AWSを勉強したいから」に決まってるじゃないかと思われるかもしれませんが、もう少し具体的にしてみましょう。

例えば、以下のようなものがあげられるでしょう。

  • AWSを扱うエンジニアに就職・転職したい
  • すでにフリーランスだが、仕事の幅を広げたい
  • 転職は予定していないが、仕事でAWSを学習する必要がある
  • 単純に興味があるだけ

このように、ひとことにAWSを学習したいと言っても、様々な目的があります。

例えば、AWSエンジニアとして転職したい方にとっては、転職サポートは必須になりますが、そうでない方にとっては費用がかさむだけですからね。

今回は、

  • 就職・転職
  • 副業
  • 自己学習

の3つの目的の軸をもとに各スクールのサポート体制をまとめました。

就職・転職サポートは、侍テラコヤ以外のRaiseTech、侍エンジニア塾、Winスクールで利用できます

RaiseTechでは、3つの目的軸に応じて、様々な外部サービスを利用することができます。

一方で侍テラコヤに関しては、独学がメインで、これらのサポートはありません。

スクール名就職・転職副業自己学習
RaiseTech転職クエストと連携WSSクラスとの連携BuildUpとの連携
侍エンジニア塾
(転職保証コース)
書類添削、面接対策など全てをサポート
※転職できなければ全額返金
Winスクールキャリアカウンセリングや就活セミナー
侍テラコヤ
エンジュニア

就職・転職を考えるなら侍テラコヤ以外が候補になります

学習スタイルで選ぶ

学習スタイルは、主に2つあります。

  • 教材による独学メインで学習する
  • 講師による授業メインで学習する

教材による独学メインの学習

教材による独学メインの学習は、「費用を抑えることができる」「スキマ時間などの自分のペースで学習できる」というメリットがあります。

一方で、「分からない部分が出てきた時に解決するのが大変」というデメリットもありますね。

は独学メインですが、月1回〜4回のオンラインレッスンや、質問掲示板を利用することで、不明点を解決できるという点でデメリットをカバーしています。

講師による授業メインの学習

続いて、講師による授業メインの学習は、「不明点はその場で質問できる」「学習のペースを維持できる」というメリットがありますね。

しかしながら、講師による授業は高額になりがちです。

今回紹介したスクールは、それぞれ以下のような学習スタイルに分けることができるので、参考にしてください。

スクール名学習スタイル備考
RaiseTech両方「リアルタイム講義」+「過去授業の録画動画」でいいとこ取り
侍エンジニア塾
(転職保証コース)
講師による授業メイン挫折しないプログラミングスクールNo1の実績
Winスクール講師による授業メイン企業研修も手掛けるプロ講師による授業
侍テラコヤ教材による独学メイン・月数回のオンラインレッスンあり
・質問掲示板で不明点を解決
エンジュニア

RaiseTechでは、リアルタイム授業と録画授業を利用できるので、両者を組み合わせたいいとこ取りスタイルで学習できます

料金で選ぶ

とにかく予算を抑えたい!という場合は一択です。

一方で、「予算はかさんでもいいから実用的なスキルを身につけたい!」という場合は、がおすすめです。

今回のおすすめスクールの料金の大小関係は、以下のような感じです。

侍テラコヤ << WinSchool < RaiseTech < 侍エンジニア

侍テラコヤは独学メインなことから格安価格を提供していますが、その他のスクールでは講師による授業がメインになるので、比較的高額です。

ただし、たとえばでは転職時の平均年収が65万円UPしている実績があるので、1年で元が取れると思えば一概に高いとは言えませんね。

以下、各スクールの料金をまとめているので参考にして下さい。

スクール名プラン・コース料金
RaiseTechAWSフルコース448,000円
※分割時18,667円/月〜
侍エンジニア塾
(転職保証コース)
16週間プラン473,000円
※分割時19,708円/月〜
24週間プラン649,000円
※分割時27,042円/月〜
WinスクールAWS基礎&ネットワーク・サーバー構築+AWS資格対策コース658,900円
※12回払いまで金利手数料0円
侍テラコヤライトプラン2,980円/月〜4,480円/月
ベーシックプラン4,180円/月〜6,480円/月
プレミアムプラン6,280円/月〜9,980円/月
エンジュニア

各スクールでは月々の分割払いにも対応しているので、一括で支払うのが難しいという場合には検討してください!

教材以外のサポート体制で選ぶ

スクールによって教材以外のサポート体制はさまざまです。

たとえば、自習時につまづいた箇所を質問できるようなサポートは、初学者にとって必須かと思います。

その他、転職を視野に入れている場合はのような手厚い転職サポートも必要になってくるでしょう。

スクール名サポート
RaiseTech※すべてのサポートは永久的に利用可能
・質問は回数、内容ともに無制限
・オンラインコミュニティで講師や他の受講生たちと交流
・ポートフォリオや履歴書の添削などの就職・転職・案件獲得の支援
侍エンジニア塾
(転職保証コース)
・教材・質問掲示板が無料で利用可能
・エンジニア特化の履歴書・職務経歴書添削や企業毎の面接対策
・卒業生フリーランスエンジニアの方との交流
Winスクール・全国のWinスクール教室を利用可能
・キャリアカウンセリングや就活セミナー
侍テラコヤ・何度も利用できる質問掲示板
・学習時間や履歴を管理する学習ログ
エンジュニア

プログラミングスクールは教材や授業がすべてではありません!
サポートオプションもしっかりチェックしましょう!

AWSおすすめスクール4選

AWSが学べるプログラミングスクールおすすめランキング

AWSが学べるおすすめスクールを現役エンジニア目線で4つに厳選し、ランキング形式にまとめました。

第1位:RaiseTech(レイズテック)

メリットデメリット
AWSだけでなく、実用的なスキルが学べる
リアルタイム授業と録画授業の両方が利用でき、好みのスタイルで学習できる
外部サービスを用いた転職・就職サポート
サポートは永久に利用可能
カリキュラムの難易度が高い
受講料が高い
転職・就職サポートに課題あり

現場で使える実用的な技術を習得できるスクール!


RaiseTech(レイズテック)の「AWSフルコース」は、AWSの技術を使った実用的なスキルの習得ができるカリキュラムを提供しているスクールです。

  • AWSの基本的な技術だけでなく、WebアプリのデプロイやIaC(Infrastructure as Code)ツールの活用などの実用的なスキルがカリキュラムに含まれている
  • 講師は現役エンジニアのみ
  • 過去のリアルタイム授業の録画をコース完了後も一生見放題
  • 外部サービスを利用した転職・就職サービスも永久的に利用可能

上記のような特徴があり、現場で使えるスキルを身につけることができるのが大きな特徴です。

「AWSを学んだけど具体的にどういかせるのか?」といった悩みも不要です!

現役エンジニア講師による「生きた技術」を身につけることができますよ。

2週間全額返金保証があるので、自分にあっていなかったときに失敗する心配いりません!

>>

エンジュニア

現場主義のカリキュラムが優秀なので、AWSエンジニアを目指せるスクールとして1位としました

RaiseTechのメリット

AWSだけでなく、実用的なスキルが学べる

のAWSフルコースでは、AWSの知識はもちろんのこと、AWS以外の現場でよく使われる技術を学ぶことができます。

例えば、以下のような技術がカリキュラムに含まれます。

  • Github
  • Ruby on Railsを用いたWebアプリの開発・デプロイ
  • Terraformを用いた環境のコード化
  • CI/CDツール

これらの技術は、現場でもAWSと組み合わせてよく利用されるので、AWSエンジニアを目指す方ならぜひ身につけておきたいスキルです。

これらのような、実用的なスキルを身につけることができるのはの強みですね。

リアルタイム授業と録画授業の両方が利用でき、好みのスタイルで学習できる

では、リアルタイム授業と、過去のリアルタイム授業の録画動画で学習することができます。

リアルタイム授業では、その場で質問ができるというメリットがありますが、スケジュールが固定されるというデメリットもあります。

ただし、リアルタイム授業の録画動画がいつでも視聴できるので、都合が悪くても問題ありません。

録画授業は、以下のようなケースでうまく利用しましょう。

  • リアルタイム授業のスケジュールの都合が悪い時
  • リアルタイム授業を待たずして学習を進めたいとき
  • リアルタイム授業の復習をしたいとき
外部サービスを用いた転職・就職サポート

では、転職クエストという外部の転職サポートサービスを利用できます。

こちらはもともと有料のサービスですが、の受講生は無制限に利用可能です。

その他にも、学習支援サービスのBuildUpや、案件獲得支援でWSSクラスといった様々な外部サービスを利用することで、卒業後の進路をサポートしてくれます。

サポートは永久に利用可能

では、オンラインでの質問サポートや、転職サポートなど様々なサポートがありますが、すべてコース終了後も一生使い放題です。

さらに、録画授業も一生見放題ですので、長いスパンをかけて学習を継続させることができます。

オンラインの質問サポートでは、内容不問なので、進路が決まった後でも悩み相談などができますよ。

RaiseTechのデメリット

カリキュラムの難易度が高い

のカリキュラムは現場主義のため、AWS以外の技術を学びます。

一方で、これらの技術は正直難易度が高いです。

現役のエンジニアでも、いろいろ調べながら苦労して習得していく技術たちです。

そのため、未経験であれば特に、覚悟する必要があります。

とはいっても、現役エンジニア講師に教えてもらいながら習得できるため安心してください。

いずれにしろ、AWSエンジニアになったら自分で学習する必要があるので、教えてもらえるうちに習得しておいたほうがよいです。

受講料が高い

のAWSフルコースの授業料は448,000円と高額です。

ただ、他のAWSを学べるスクールと比べると、中間程度の料金ではあります。

とはいっても、45万円近くの費用を出すのはなかなかハードルが高いですよね。

一括で支払うのが難しい場合は、分割払いなどもご検討ください。

また、無料説明会も実施しているので、気になる方はまずはそちらに参加しましょう。

無料説明会では、豪華な参加者限定特典もあるので、そちらを目当てに参加してもいいですね。

転職・就職サポートに課題あり

では外部サービスを利用した転職・就職サポートが受けられますが、他の転職特化スクールと比べると、充実度は劣ります。

例えば、侍エンジニア塾の転職保証コースでは、転職できなければ全額返金だったり、求人数が多かったりと、かなり手厚いサポートが受けられます。

で転職する場合は、外部サービスを利用しながら、ある程度主体的に行動する必要があります。

RaiseTechの口コミ

スクロールできます
  • BuildUpと連携してSNSに簡単に日報投稿
  • 課題と講義をうまく利用して計画的に学習
  • 転職サポートが丁寧
  • 現役エンジニアとの面談が充実
  • 課題が大変

関連記事 RaiseTech(レイズテック)のAWSコースの評判や特徴を徹底解説

RaiseTechの基本情報

おすすめ度
コースAWSフルコース
料金通常価格:448,000円
学割:288,000
授業回数120分×全16回 (週1回)
学習スタイル【録画授業】
・過去の授業の録画をいつでも視聴可能
・今後更新される録画授業もずっと見放題

【リアルタイム授業】
現役エンジニア講師によるオンラインライブ授業
カリキュラム【WEBアプリを知る】
・Ruby on Railsの開発環境構築
・AWSアカウントの作成
・Githubアカウントの作成
・サンプルアプリのデプロイ

【AWSで環境構築】
・IAM、EC2、RDS、ELB、S3などのサービスの概要
・AWSでのデプロイ

【コード化/自動化】
・CloudFormation、TerraformなどのIaCツールの利用
・Ansible、Serverspec、CircleCIなどのCI/CDツールの利用
その他のサービス回数無制限の質問機能
・オンラインコミュニティ上で講師や他の受講生たちと交流(もくもく会などのイベント実施)
・ポートフォリオや履歴書の添削など、就職・転職・案件獲得の支援
・基礎部分をサポートするための動画教材が無制限に視聴可能
返金保証2週間全額返金保証
公式サイト

RaiseTechはこんな人におすすめ!

RaiseTechは、『最速で稼げるスキルが身につく』というモットーの通り、現場でよく使われるスキルを効率的に学ぶことがきます。

そのため、AWSエンジニアに転職して、すぐにでも活躍したい方におすすめです。

また、様々なサポートが半永久的に利用できることから、継続的に学習を進める意欲があれば、かえってコスパがいいスクールといえます。

少しでも気になる方は、まずは毎週金曜日の20:00から開催されている無料説明会に参加しましょう。

IT業界に必要なスキルについてのセミナーや、参加者限定の号が特典ももらえるので、参加するだけでも意義がありますよ。

\参加者限定の豪華特典あり/

毎週金曜20時から開催

第2位:侍エンジニア塾

メリットデメリット
チャットサポートとQA掲示板で挫折しない
充実の転職・就職サポート
転職できない場合は全額返金
価格が高額

最強の転職・就職サポートが魅力的!


侍エンジニア塾の「転職保証コース」は、AWS認定資格を取得し、エンジニアへ転職することを目指すスクールです。

  • エンジニアに必要な、システム要件分析・定義・設計、Webアプリ開発、データベースの構築、インフラ構築(クラウド)を習得できる
  • 内定が出なければ全額返金保証
  • 転職成功率99%、平均年収65万円アップ
  • プロのキャリアサポート
  • 挫折しないプログラミングスクールNo1の実績

上記のような特徴があり、AWSを利用したエンジニアへ転職するのに最適なスクールです。

取得するAWSの資格は、クラウドプラクティショナーとソリューションアーキテクトです。

16週間コースは、AWSの資格取得がメインのカリキュラムとなっています。

24週間コースでは、AWSの資格取得に加えてWebアプリ制作や機械学習、システム開発に関するスキルも習得可能なコースです。

履歴書・職務経歴書の作成、求人案内・応募支援、業界や職種、キャリアパスについての情報提供、面接対策、キャリアカウンセリングといった充実した転職サポートが利用できます!

また、転職できない場合は全額返金なので、何が何でもAWSエンジニアになりたい方はおすすめです。

今なら受講料5%OFFキャンペーン中

>>

エンジュニア

転職できない場合は全額返金なので、確実にAWSエンジニアになりたい方は侍エンジニア一択ですね!ただし、資格取得だけでは実用性に欠けると考えて2位としました!

侍エンジニア塾のメリット

チャットサポートとQA掲示板で挫折しない

侍エンジニア塾では、分からない点や解決できないエラーが出た場合などは、自分の専属講師にいつでもチャットで質問ができます。

プログラミング初心者が挫折する一番の理由は、「わからないことを自分で解決するのが難しい」からです。

一方で、侍エンジニア塾では現役エンジニアの専属講師にいつでも質問できることで挫折しづらくなっています

また、平均回答スピード30分以内のQ&A掲示板に24時間質問することも可能です。

QA掲示板では過去の他の受講者のQAが確認できるので、過去の質問を参考に自分でエラーを解決する力を身につけることにも役立ちますね!

充実の転職・就職サポート

侍エンジニアでは、履歴書・職務経歴書の作成、求人案内・応募支援、業界や職種、キャリアパスについての情報提供、面接対策、キャリアカウンセリングといった充実した転職サポートが利用できます!

また、500件以上の求人が紹介可能です。

侍エンジニア塾の転職実績としては、転職成功率99%で、平均年収65万円UPしています。

さらに、内定が出なかった場合には受講料が全額返金されるので、安心です。

転職できない場合は全額返金

侍エンジニア塾(転職保証コース)は転職できない場合は全額返金保証の対象になります。

転職成功率は99%でほとんどの確率で転職に成功できますが、万が一失敗しても、お金を無駄にしたということにはなりません。

時間は無駄になると思われるかもしれませんが、確実にスキルはついているので全てが無駄ということはないです。

確実にAWSエンジニアになりたいという場合は、侍エンジニア塾の転職保証コース一択かなと思います。

侍エンジニア塾のデメリット

価格が高額

侍エンジニア塾(転職保証コース)の料金は473,000円〜649,000円と、他のスクールと比較して高額です。

これは充実したサポート体制の裏返しではあるのですが、「それでもやっぱり高すぎる」という方も多いでしょう。

月々の分割払い(19,708円〜/月)にも対応しているので、一括で支払うのはちょっと厳しいという方は利用を検討してみてください。

侍エンジニア塾の口コミ・評判

良い口コミ
  • カリキュラムの質が高い
  • 無料カウンセリングの質がいい
悪い口コミ
  • 受講料が高い
  • 担当講師によっては返事が遅いことも

関連記事 侍エンジニア塾の評判は?口コミやメリット・デメリットを徹底解説

侍エンジニア塾の基本情報

おすすめ度
コース転職保証コース
料金【16週間プラン】
473,000円

【24週間プラン】
649,000円
学習スタイルオンラインレッスン
返金保証内定が出なければ全額返金
公式サイト

侍エンジニアはこんな人におすすめ!

侍エンジニア塾(転職保証コース)では、AWSの資格を取得して、AWSエンジニアに転職することを目的としたプログラミングスクールです。

そのため、AWSエンジニアになんとしても転職したい方におすすめのスクールです。

また、オーダーメイドカリキュラムのため、入会時点の自分のレベルに応じたカリキュラムを組めるので、未経験者でも安心して受講できます。

料金は高めですが、確実に転職したい方は侍エンジニア塾を利用しましょう。

\今なら期間延長キャンペーン中!/

参加者特典のSAMURAI式独学メソッドがもらえる!

第3位:侍テラコヤ

メリットデメリット
無料プランでも多くのAWSサービスを学習できる
料金が格安
質問掲示板が利用できる
オンラインレッスンが受けられる
1ヶ月返金保証がある
オンラインレッスンの回数が少ない

コスパ最強のプログラミング学習サイト!


は、格安で利用できるコスパ最強のプログラミング学習サイトです。

AWSに関する教材に関しては、以下のような幅広いサービスを学べます。

▼無料教材の内容▼

侍テラコヤ無料のAWS基本サービス教材

▼有料教材の内容▼

侍テラコヤ有料のAWS応用サービス教材

以下では、のメリットとデメリット、そして口コミを紹介します。

エンジュニア

コスパは最強ですが、実践的な能力をつけるには弱いため3位としました!

侍テラコヤのメリット

無料プランでも多くのAWSサービスを学習できる

のAWS無料教材では、以下のようなサービスを学習することができます。

  • AWSの概要、アカウントの作成
  • VPC
  • ELB
  • Route53
  • EC2
  • EBS
  • IAM
  • Directory Service
  • AWS WAF
  • S3
  • RDS
  • CloudWatch
  • CloudFormation

無料教材といっても、CloudTechという別のAWS学習サイトでは有料で配信されているものと同じです。

無料プランは特に期限もないので、今すぐ登録して問題ありません。

まずは、無料プランから始めてみて、さらに有料の教材を利用したくなった場合に有料プランへ切り替えるのがおすすめです。

料金が格安

侍テラコヤの特徴はなんといってもその安さで、最低月2,980円から利用できます

侍テラコヤには、月のオンラインレッスンの回数が異なるプランが3種類あり、オンラインレッスンの回数が少ないほど料金が低いです。

また、同じプランでも数ヶ月分の契約の方が1ヶ月あたりの料金が低い料金設定になっており、12ヶ月プランの場合は1ヶ月プランよりも1,500円〜3,700円お得です。

以下の表に、各プランと契約期間ごとの料金をまとめました。

プラン契約期間料金
無料プラン
※オンラインレッスン月0回
0円/月
ライトプラン
※オンラインレッスン月1回
12ヶ月2,980円/月
6ヶ月3,480円/月
1ヶ月4,480円/月
ベーシックプラン
※オンラインレッスン月2回
12ヶ月4,180円/月
6ヶ月4,980円/月
1ヶ月6,480円/月
プレミアムプラン
※オンラインレッスン月4回
12ヶ月6,280円/月
6ヶ月7,680円/月
1ヶ月9,980円/月

ちなみに、12ヶ月or6ヶ月プランの場合、途中で解約すると手数料が発生するので注意が必要です。

>>侍テラコヤの途中解約について詳しくはこちら

質問掲示板が利用できる

侍テラコヤでは教材を使った独学がメインになるので、教材のなかで不明点が出てくることでしょう。

そんなときは、質問掲示板が利用できます。

質問掲示板の利用は無制限で、何回も利用可能です。

また、質問にはテンプレートが用意されているため、誰でも簡単にわかりやすい質問が作成できます。

オンラインレッスンが受けられる

侍テラコヤは、プランによりますが月1〜4回のオンラインレッスンが受けられます

各プランとオンラインレッスンの回数の違いは以下の通りです。

プランオンラインレッスンの回数
ライトプラン月1回
ベーシックプラン月2回
プレミアムプラン月4回

回数は少ないですが、この価格でオンラインレッスンまで利用できるのは非常にコスパがいいですね。

1ヶ月返金保証がある

侍テラコヤでは、1ヶ月返金保証があるので試しに1ヶ月間だけ登録してみるということもできます。

ただし、返金保証の対象には少し条件もあるので、注意して下さい。

  • 初回の有料課金登録者
  • 2022/5/27以降の登録者
  • 教材、学習ログ、スポットレッスン、Q&A掲示板をすべて利用したことがある方
  • 全額返金保証への初回の申請者(1度目の申請で条件を満たさず、再度申請した場合でも2回目以降は申請できません。
出典:

侍テラコヤのデメリット

オンラインレッスンの回数が少ない

のオンラインレッスンは月1〜4回と、他のプログラミングスクールに比べて少なめです。

オンラインレッスンは5,478円で1回追加できますが、ライトプランやベーシックプランの場合は、最初からより上位のプランを契約した方が全然お得です。

オンラインレッスンの追加はプレミアムプランの月4回でも足りない場合に利用したいところですが、そうなってくるとせっかくの侍テラコヤの低価格のメリットがうすれてしまいます。

ですので、オンラインレッスンを月5回以上利用したいような方は、レッスンが主体のスクールを検討したほうがいいでしょう。

侍テラコヤの口コミ・評判

良い口コミ
  • レッスンが充実している
  • 学習が楽しい
悪い口コミ
  • レッスンを使うタイミングが難しい

関連記事 侍テラコヤの評判は?数ヶ月利用してわかった5つのおすすめポイント

侍テラコヤの基本情報

おすすめ度
料金無料プラン
※一部教材のみ利用可
0円/月
ライトプラン
※オンラインレッスン1回/月
12ヶ月払い2,980円/月
6ヶ月払い3,480円/月
1ヶ月払い4,480円/月
ベーシックプラン
※オンラインレッスン2回/月
12ヶ月払い4,180円/月
6ヶ月払い4,980円/月
1ヶ月払い6,480円/月
プレミアムプラン
※オンラインレッスン4回/月
12ヶ月払い6,280円/月
6ヶ月払い7,680円/月
1ヶ月払い9,980円/月
教材
※その他50種類以上の教材も利用し放題!
AWS基礎(無料)AWSの概要理解とAWSアカウント作成など
AWS基本サービス(無料)VPCやEC2、IAM、RDS、ELB、CloudWatchなどの基本サービスの概要と機能など
AWS応用サービス(有料)CLIやLambda、CloudFormation、DynamoDBなどの応用サービスの概要と機能など
AWS実践(有料)docker-compose、ECSなどのDockerコンテナサービスの概要や利用方法など
AWS試験対策(一部有料)クラウドプラクティショナー(CLF)、ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)、ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)の試験対策問題
その他のサービス・質問掲示板が無制限で利用可能
・学習時間は自動で計測される学習ログ(学習内容を他の利用者とも共有もできる)
返金保証1ヶ月全額返金保証あり
公式サイト

侍テラコヤはこんな人におすすめ!

  • 無料でAWSを学習したい人
  • 料金をとにかく抑えたい人
  • 独学ベースで、必要な時だけ質問掲示板やオンラインレッスンを利用したい方
  • AWS以外の教材も利用したい方
  • AWS認定資格CLF、SAA、SAPの練習問題も解きたい方

\11時間分のAWS解説動画が無料!/

メールアドレスのみで10秒で利用開始!

第4位:Winスクール

Winスクールのロゴ

AWS認定資格を目指すならWinスクール!


Winスクールは、多数の資格取得講座を手掛けており、法人に対する研修も行っている実績あるスクールです。

  • オンラインと教室による対面授業を選択可能
  • プロの講師による授業
  • 卒業後も無料で利用できる「アフタースクール」で限定動画やテキストが利用可能
  • パソコン資格一発合格率99%

上記のような特徴があり、手堅くAWS認定資格を目指すことができます。

受講料の最大20%支給される「個人向け」教育訓練給付制度も利用可能です。

>>Winスクールの公式サイトはこちら

エンジュニア

コスパもそこまでよくなく、資格取得が目的で実用性に欠けるので4位としました

おすすめ度
コースAWS基礎&AWSソリューションアーキテクト資格対策コース
料金全額348,700円
・受講料321,200円
・入学金19,800円
・教材費7,700円
授業回数90分×28回(42時間)
期間4ヶ月
学習スタイル教室受講全国の教室で講師による個別指導
オンライン受講指導、解説、質疑応答のすべてをリアルタイムで直接対応
ハイブリッドレッスン教室とオンラインの併用受講
講座AWS基礎トレーニング講座AWSの主要サービスを、ブログシステムを構築する演習を通して学ぶ
AWSソリューションアーキテクト-アソシエイト資格対策
講座
AWSソリューションアーキテクトアソシエイトの取得を目指す
その他のサービス・オンライン講座に加えて、教室での対面授業も可能
・プロの講師による指導
公式サイト

Winスクールはこんな人におすすめ!

  • AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトの資格を取得したい方
  • 法人研修を手掛ける実績あるプロによる授業を受けたい方
  • 教室での対面授業を受けたい方

\個別カウンセリングも申し込み受付中/

AWSスクール選びで迷ったらRaiseTech一択!

スクール選びのポイントもわかったけど、やっぱりどれか選べない!

そんな方もいることでしょう。

もし、まだスクール選びで迷っているのであればRaiseTechが最もおすすめです!

  • AWSだけでなく、コード化や自動化などの現場で使える技術が学べる
  • 現役エンジニア講師から現場の声が聞ける
  • 転職・就職サポートもあり
  • チャットサポート、録画授業、転職・就職サポートはコース完了後も一生使い放題
  • 2週間全額返金保証

では2週間全額返金保証」があるため、失敗した時のリスクが最小限に抑えられます!

\参加者限定の豪華特典がもらえる/

AWSスクールでよくある質問

AWSスクールでよくある質問

AWSを学ぶスクールに関して、よくある質問に現役AWSエンジニアが回答します!

エンジュニア

現役エンジニア目線で回答しているので、ぜひ参考にしてください!

AWSを学ぶスクールの選び方は?

「学習スタイル」、「料金」、「教材以外のサポート体制」を軸に、自分に合ったスクールを選びましょう。

スクール選びのポイントは「AWSが学べるスクールの選び方」を参照ください。

教材スタイル(独学)と授業スタイルのどちらがおすすめ?

自分がどんなタイプかによって、どちらのスタイルがおすすめか変わります。

教材スタイルがおすすめな人

  • スキマ時間などで学習したい人
  • 料金を少しでも抑えたい人
  • 自分で学習ペースを作れる人

授業スタイルがおすすめな人

  • コンスタントに学習時間を確保したい人
  • 気になる部分はすぐに解決したい人
  • 人に教えてもらった方が理解できる人

では、「過去講義のアーカイブ動画」で独学し、「リアルタイム講義」で授業できるので両方いいとこ取りしたい方におすすめです。

AWSを学ぶのにスクールは利用するべき?

AWS初学者の方であれば利用するべきです。

なぜなら、以下のようにAWSを学ぶことは初心者にとってかなりハードルが高いからです。

  • AWSのサービスの数が膨大
  • 初心者が、必要なサービスを判断するのは困難
  • AWSのそれぞれのサービスが多機能

書籍でもいいですが、スクールであればハンズオンでAWSを学習でき、文字で読むだけよりも効率的に学習できますよ。

まとめ:AWSスクールのおすすめはRaiseTech

「まず何から手をつけたらいいのか分からない!」というAWS初心者の方は、ぜひスクールの利用を検討してみてください。

  • エンジニアとして必要最低限のサービスを厳選して学習できる
  • ハンズオン形式で効率的に学習できる
  • AWS以外のエンジニアに必要なスキルも同時に学習できる

スクールで学ぶことは、上記のようにメリットがたくさんあります。

スクール選びで迷ったら、ぜひを利用してみてください。

まずは無料で利用できる教材を使ってみて、有料の教材を利用したくなったらプランを変更するのがおすすめですね。

スクール特徴
RaiseTech
RaiseTech
\迷ったらココ/
AWSだけでなくCI/CDやIaCツール
といった実用的なスキルが
カリキュラムに含まれている


侍テラコヤのロゴ
侍テラコヤ
\コスパ重視ならココ/
格安で多くの教材が利用できる
コスパ最強のスクール

侍エンジニアのロゴ
侍エンジニア塾
\転職を狙うならココ/
転職できなければ
全額返金保証あり

Winスクールのロゴ
WinSchool
\指導の質を求めるならココ/
企業研修を手掛ける
プロ講師による講義

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次