
AWSを教えてくれるプログラミングスクールってあるの?
初心者にはどんなスクールがおすすめ?
AWSのようなクラウド技術がエンジニアに必須のスキルとなってきている今、このような人は多いと思います。
プログラミングに加えてAWSのようなインフラ技術まで習得することはなかなかハードルが高いですよね?
そこで本記事では、現役エンジニアの私がAWSを学べるスクールを調査し4つのスクールを厳選してランキング形式にまとめました!
結論:AWSが学べるスクールで一番のおすすめは侍テラコヤです。
侍テラコヤは、無料教材でも多くのサービスを学習できるので、まずは無料登録することをおすすめします。
以下では、スクールを選ぶポイントを説明し、その後に4つのスクールのランキングを紹介します。
ランキングから見たい方は、「AWSおすすめスクール4選」までジャンプしてください!
- 大手メーカーグループのシステム開発会社で働く現役ITエンジニア
- AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイト取得
- 実務ではAWSを使った開発・運用保守を担当


AWSが学べるプログラミングスクール比較表
まずは、各スクールの料金や特徴を比較表にまとめました。
おすすめスクール比較表
![]() ![]() 侍テラコヤ | ![]() ![]() RaiseTech | ![]() ![]() 侍エンジニア塾 | ![]() ![]() WinSchool | |
---|---|---|---|---|
学習スタイル | 50種類以上の教材 + オンラインレッスン | 録画授業 + リアルタイム授業 | オンラインレッスン | オンラインor対面レッスン |
質問サポート | 無制限 | 無制限 | 無制限 | 授業中のみ |
特徴 | ・サブスク型で格安 ・質問掲示板とオンラインレッスンで挫折しにくい | ・実用的なスキルも習得 ・就職・転職支援あり | ・AWSソリューションアーキテクトの取得 ・平均年収65万円UPの転職サポート | ・企業研修も請け負うプロ講師のスクール ・AWSソリューションアーキテクトの取得 |
料金 | 無料:0円/月〜 ライト:2,980円/月〜 ベーシック:4,180円/月〜 プレミアム:6,280円/月〜 | 448,000円 | 16間コース:473,000円 24週コース:649,000円 | 348,700円 |
期間 | いつでも解約可能 | 16週 | 16週 or 24週 | 4ヶ月 |
割引 | 6/4まで初月30%OFF | なし | 16間コース:1週間延長 24週コース:2週間延長 | 最大20%支給 教育訓練給付制度 |
無料体験 | ・一部教材利用可 ・質問掲示板の閲覧のみ可 | 無料説明会 | 無料カウンセリング | ・個別カウンセリング ・無料体験 |
転職サポート | なし | ポートフォリオや履歴書の添削など | ※転職できなければ全額返金 | 履歴書作成、求人案内、面接対策などなし |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
AWSが学べるスクールの選び方


現役のAWSエンジニアである私が、エンジニアに必要なスキルなどの視点をもとにスクールの選び方を説明します!
「自分が何を重視しているか?」という部分を明確にすることで、自分に合ったスクールが選べますよ!



現役AWSエンジニアの視点でスクール選びのポイントを解説します!
学習スタイルで選ぶ
学習スタイルは、主に2つあります。
- 教材による独学メインで学習する
- 講師による授業メインで学習する
教材による独学メインの学習は、「費用を抑えることができる」「スキマ時間などの自分のペースで学習できる」というメリットがあります。
一方で、「分からない部分が出てきた時に解決するのが大変」というデメリットもありますね。
侍テラコヤ
続いて、講師による授業メインの学習は、「分かりにくい部分はすぐにその場で解決できる」「学習のペースがコンスタントに維持できる」というメリットがありますね。
しかしながら、講師による授業は高額になりがちです。
今回紹介したスクールは、それぞれ以下のような学習スタイルに分けることができるので、参考にしてください。
スクール | 学習スタイル | 備考 |
---|---|---|
侍テラコヤ | 教材による独学メイン | ・月数回のオンラインレッスンあり ・質問掲示板で不明点を解決 |
RaiseTech | 両方 | 「リアルタイム講義」+「過去の授業動画のアーカイブ」でいいとこ取り |
侍エンジニア塾(転職保証コース) | 講師による授業メイン | 挫折しないプログラミングスクールNo1の実績 |
Winスクール
![]() ![]() | 講師による授業メイン | 企業研修も手掛けるプロ講師による授業 |



私は侍テラコヤを利用していますが、教材はとてもわかりやすいですし、質問掲示板も使いやすいので独学のデメリットをあまり感じていません
料金で選ぶ
とにかく予算を抑えたい!という場合は侍テラコヤ
一方で、「予算はかさんでもいいから充実したサポート体制が欲しい!」という場合は、侍エンジニア塾(転職保証コース)
今回のおすすめスクールの料金の大小関係は、以下のような感じです。
侍テラコヤ << WinSchool < RaiseTech < 侍エンジニア
侍テラコヤは独学メインなことから格安価格を提供していますが、その他のスクールでは講師による授業がメインになるので、比較的高額です。
ただし、たとえば侍エンジニア塾(転職保証コース)
以下、各スクールの料金をまとめているので参考にして下さい。
スクール | プラン | 料金 |
---|---|---|
侍テラコヤ | ライトプラン | 2,980円/月〜4,480円/月 |
ベーシックプラン | 4,180円/月〜6,480円/月 | |
プレミアムプラン | 6,280円/月〜9,980円/月 | |
RaiseTech | AWSフルコース | 448,000円 ※分割時18,667円/月〜 |
侍エンジニア塾(転職保証コース) | 16週間プラン | 473,000円 ※分割時19,708円/月〜 |
24週間プラン | 649,000円 ※分割時27,042円/月〜 | |
Winスクール
![]() ![]() | AWS基礎&AWSソリューションアーキテクト資格対策コース | 348,700円 ※12回払いまで金利手数料0円 |



各スクールでは月々の分割払いにも対応しているので、一括で支払うのが難しいという場合には検討してください!
教材以外のサポート体制で選ぶ
スクールによって教材以外のサポート体制はさまざまです。
たとえば、自習時につまづいた箇所を質問できるようなサポートは、初学者にとって必須かと思います。
その他、転職を視野に入れている場合はRaiseTech
スクール | サポート |
---|---|
侍テラコヤ | ・何度も利用できる質問掲示板 ・学習時間や履歴を管理する学習ログ |
RaiseTech | ・質問は回数、内容ともに無制限 ・オンラインコミュニティで講師や他の受講生たちと交流 ・ポートフォリオや履歴書の添削などの就職・転職・案件獲得の支援 |
侍エンジニア塾(転職保証コース) | ・教材・質問掲示板が無料で利用可能 ・エンジニア特化の履歴書・職務経歴書添削や企業毎の面接対策 ・卒業生フリーランスエンジニアの方との交流 |
Winスクール
![]() ![]() | ・全国のWinスクール教室を利用可能 |



プログラミングスクールは教材や授業がすべてではありません!
サポートオプションもしっかりチェックしましょう!
AWSおすすめスクール4選


AWSが学べるおすすめスクールを現役エンジニア目線で4つに厳選し、ランキング形式にまとめました。
第1位:侍テラコヤ


- 無料プランでも多くのAWSサービスを学習できる
- 有料プランでも4,980円/月と低価格
- チャットサポートとオンラインレッスンで不明点があっても安心
- AWS認定資格対策用の問題が多数用意
- 5/14まで全プラン初月30%OFFクーポン配信中!
コスパ最強のプログラミング学習サイト!
侍テラコヤは、格安で利用できるコスパ最強のプログラミング学習サイトです。
AWSに関する教材に関しては、以下のような幅広いサービスを学べます。
▼無料教材の内容▼


▼有料教材の内容▼


以下では、侍テラコヤのメリットとデメリット、そして口コミを紹介します。
侍テラコヤのメリット
無料プランでも多くのAWSサービスを学習できる
うなサービスを学習することができます。
- AWSの概要、アカウントの作成
- VPC
- ELB
- Route53
- EC2
- EBS
- IAM
- Directory Service
- AWS WAF
- S3
- RDS
- CloudWatch
- CloudFormation
無料教材といっても、以前は有料のものだったので内容は有料級です!
無料プランは特に期限もないので、今すぐ登録してOKです。
まずは、無料プランから始めてみて、さらに有料の教材を利用したくなった場合に有料プランへ切り替えるのがおすすめです。
料金が格安
侍テラコヤの特徴はなんといってもその安さで、最低月2,980円から利用できます。
侍テラコヤには、月のオンラインレッスンの回数が異なるプランが3種類あり、オンラインレッスンの回数が少ないほど料金が低いです。
また、同じプランでも数ヶ月分の契約の方が1ヶ月あたりの料金が低い料金設定になっており、12ヶ月プランの場合は1ヶ月プランよりも1,500円〜3,700円お得です。
以下の表に、各プランと契約期間ごとの料金をまとめました。
プラン | 契約期間 | 料金 |
---|---|---|
ライトプラン ※オンラインレッスン月1回 | 12ヶ月 | 2,980円/月 |
6ヶ月 | 3,480円/月 | |
1ヶ月 | 4,480円/月 | |
ベーシックプラン ※オンラインレッスン月2回 | 12ヶ月 | 4,180円/月 |
6ヶ月 | 4,980円/月 | |
1ヶ月 | 6,480円/月 | |
プレミアムプラン ※オンラインレッスン月4回 | 12ヶ月 | 6,280円/月 |
6ヶ月 | 7,680円/月 | |
1ヶ月 | 9,980円/月 |
ちなみに、12ヶ月or6ヶ月プランの場合、途中で解約すると手数料が発生するので注意が必要です。
質問掲示板が利用できる
侍テラコヤでは教材を使った独学がメインになるので、教材のなかで不明点が出てくることでしょう。
そんなときは、質問掲示板が利用できます。
質問掲示板の利用は無制限で、何回も利用可能です。
また、質問にはテンプレートが用意されているため、誰でも簡単にわかりやすい質問が作成できます。
追加料金なしで転職サポートが受けられる
侍テラコヤでは、追加料金なしで未経験からエンジニア転職するために転職サポートが受けられます。
具体的な転職サポートの内容は以下の通りです。
- エンジニア転職ガイダンス
- IT業界理解サポート
- 職務経歴書の作成サポート
- 面接対策サポート
- 自己PR対策サポート
この価格で転職サポートまで受けられるのは正直ばぐってますね。
オンラインレッスンが受けられる
侍テラコヤは、プランによりますが月1〜4回のオンラインレッスンが受けられます。
各プランとオンラインレッスンの回数の違いは以下の通りです。
プラン | オンラインレッスンの回数 |
---|---|
ライトプラン | 月1回 |
ベーシックプラン | 月2回 |
プレミアムプラン | 月4回 |
回数は少ないですが、この価格でオンラインレッスンまで利用できるのは非常にコスパがいいですね。
1ヶ月返金保証がある
侍テラコヤでは、1ヶ月返金保証があるので試しに1ヶ月間だけ登録してみるということもできます。
ただし、返金保証の対象には少し条件もあるので、注意して下さい。
出典:侍テラコヤ公式サイト
- 初回の有料課金登録者
- 2022/5/27以降の登録者
- 教材、学習ログ、スポットレッスン、Q&A掲示板をすべて利用したことがある方
- 全額返金保証への初回の申請者(1度目の申請で条件を満たさず、再度申請した場合でも2回目以降は申請できません。
侍テラコヤのデメリット
オンラインレッスンの回数が他のプログラミングスクールより少ない
侍テラコヤ
オンラインレッスンは5,478円で1回追加できますが、ライトプランやベーシックプランの場合は、最初からより上位のプランを契約した方が全然お得です。
オンラインレッスンの追加はプレミアムプランの月4回でも足りない場合に利用したいところですが、そうなってくるとせっかくの侍テラコヤの低価格のメリットがうすれてしまいます。
ですので、オンラインレッスンを月5回以上利用したいような方は、レッスンが主体のスクールを検討したほうがいいでしょう。
侍テラコヤの口コミ・評判
良い口コミ
- レッスンが充実している
#昨日と今日の積み上げ メモ
— じんぞう🐍 (@jinzo_abe0912) April 18, 2023
✅14回目のレッスン
✅デザインカンプ作成
昨日のレッスンで、自分で考えた整骨院のWEBデザインでどこを変えれば良くなるのかが明確になった。
次回のレッスンまでにコーディングまで完成させたい。#駆け出しエンジニア#ウェブデザイン#侍エンジニア#侍テラコヤ
- 学習が楽しい
#今日の積み上げ メモ
— りえふな@プログラミング教室受講中 (@riefuna0108) April 22, 2023
✅HTML/CSSの基礎を学ぼう 1~5 読了
CSSは使わずHTMLのみでしかWebページを作ったことがなかったので初めての学びがあって嬉しかった。#駆け出しエンジニア#駆け出しエンジニアと繋がりたい#ウェブデザイン#Ruby#RubyonRails#侍エンジニア#侍テラコヤ
悪い口コミ
- レッスンを使うタイミングが難しい
6/9
— 厨二病でも稼ぎたい@プログラミング学習始めました。 (@Bc6d0RVD9Vvqjtq) June 9, 2022
12 CSSのセレクタの概要を理解しよう(2)
子孫要素に再チャレンジ。でもどうしても子要素だけ適用して孫要素除外ができん…ぐぬぬぬ…
テラコヤ専属エンジニアに聞くか。でもこれだけでレッスン60分は勿体無い…ぐぬぬぅ…#侍テラコヤ#プログラミング初心者



無料教材の動画も非常に分かりやすくておすすめです!
圧倒的なコスパのよさから1位としました!
おすすめ度 | |||
---|---|---|---|
料金 | 無料プラン ※一部教材のみ利用可 | 0円/月 | |
ライトプラン ※オンラインレッスン1回/月 | 12ヶ月払い | 2,980円/月 | |
6ヶ月払い | 3,480円/月 | ||
1ヶ月払い | 4,480円/月 | ||
ベーシックプラン ※オンラインレッスン2回/月 | 12ヶ月払い | 4,180円/月 | |
6ヶ月払い | 4,980円/月 | ||
1ヶ月払い | 6,480円/月 | ||
プレミアムプラン ※オンラインレッスン4回/月 | 12ヶ月払い | 6,280円/月 | |
6ヶ月払い | 7,680円/月 | ||
1ヶ月払い | 9,980円/月 | ||
教材 ※その他50種類以上の教材も利用し放題! | AWS基礎(無料) | AWSの概要理解とAWSアカウント作成など | |
AWS基本サービス(無料) | VPCやEC2、IAM、RDS、ELB、CloudWatchなどの基本サービスの概要と機能など | ||
AWS応用サービス(有料) | CLIやLambda、CloudFormation、DynamoDBなどの応用サービスの概要と機能など | ||
AWS実践(有料) | docker-compose、ECSなどのDockerコンテナサービスの概要や利用方法など | ||
AWS試験対策(一部有料) | クラウドプラクティショナー(CLF)、ソリューションアーキテクトアソシエイト(SAA)、ソリューションアーキテクトプロフェッショナル(SAP)の試験対策問題 | ||
その他のサービス | ・質問掲示板が無制限で利用可能 ・学習時間は自動で計測される学習ログ(学習内容を他の利用者とも共有もできる) | ||
返金保証 | 1ヶ月全額返金保証あり | ||
公式サイト | https://terakoya.sejuku.net/lp |
侍テラコヤはこんな人におすすめ!
- 料金をとにかく抑えたい人
- 独学ベースで、必要な時だけ質問掲示板やオンラインレッスンを利用したい方
- AWS以外の教材も利用したい方
- AWS認定資格CLF、SAA、SAPの練習問題も解きたい方
- Dockerによるコンテナ技術を組み合わせて学びたい方
\今なら初月30%OFFクーポン配信中/
メールアドレスのみで10秒で利用開始!
>>【関連記事】侍テラコヤを数ヶ月利用してわかった今すぐ始めるべき理由5つを紹介
第2位:RaiseTech(レイズテック)


現場で使える実用的な技術を習得できるスクール!
RaiseTech(レイズテック)の「AWSフルコース」は、AWSの技術を使った実用的なスキルの習得ができるカリキュラムを提供しているスクールです。
- AWSの基本的な技術だけでなく、WebアプリのデプロイやIaC(Infrastructure as Code)ツールの活用などの実用的なスキルがカリキュラムに含まれている
- エンジニアに転職したらすぐに活用できるスキルをマスター
- 講師は現役エンジニアのみ
- 過去のリアルタイム授業の録画を見放題!
上記のような特徴があり、現場で使えるスキルを身につけることができるのが大きな特徴です。
「AWSを学んだけど具体的にどういかせるのか?」といった悩みも不要です!
現役エンジニア講師による「生きた技術」を身につけることができますよ。
2週間全額返金保証があるので、自分にあっていなかったときに失敗する心配いりません!



カリキュラムを見ただけで「ああ、このスクールは現場に必要なスキルがちゃんと分かっているな」と感じましたね!
おすすめ度 | ||
---|---|---|
コース | AWSフルコース | |
料金 | 一括払い | 448,000円 (税込) |
分割払い | 18,667円/月〜 | |
授業回数 | 120分×全16回 (週1回) | |
学習スタイル | 録画授業 | ・過去の授業の録画をいつでも視聴可能 ・今後更新される録画授業もずっと見放題! |
リアルタイム授業 | 現役エンジニア講師によるオンラインライブ授業 | |
カリキュラム | WEBアプリケーション開発 | ・Ruby on Railsの開発環境構築 ・AWSアカウントの作成 ・Githubアカウントの作成 ・サンプルアプリのデプロイ |
AWS上でのシステム構築と運用 | ・IAM、EC2、RDS、ELB、S3などのサービスの概要 ・AWSでのデプロイ | |
Infrastructure as codeの実践 | ・CloudFormation、TerraformなどのIaCツールの利用 ・Ansible、Serverspec、CircleCIなどのCI/CDツールの利用 | |
その他のサービス | ・回数無制限の質問機能 ・オンラインコミュニティ上で講師や他の受講生たちと交流(もくもく会などのイベント実施) ・ポートフォリオや履歴書の添削など、就職・転職・案件獲得の支援 ・基礎部分をサポートするための動画教材が無制限に視聴可能 | |
返金保証 | 2週間全額返金保証 | |
公式サイト | https://raise-tech.net/ |
RaiseTechはこんな人におすすめ!
- AWSを利用した現場で使える実用的な技術を身につけたい方
- 現役エンジニア講師によるライブ講義を利用したい方
- AWSでWebアプリケーションをデプロイしたい方
- IaCや、CI/CDといったハイレベルなエンジニアを目指したい方
- 講師や他の受講生とのオンラインコミュニティを利用したい方
\毎週金曜日20時からオンライン無料説明会開催中/
2週間全額返金保証あり!
第3位:侍エンジニア塾


最強の転職・就職サポートが魅力的!
侍エンジニア塾の「転職保証コース」は、AWS認定資格を取得し、エンジニアへ転職することを目指すスクールです。
- エンジニアに必要な、システム要件分析・定義・設計、Webアプリ開発、データベースの構築、インフラ構築(クラウド)を習得できる
- 内定が出なければ全額返金保証
- 転職成功率99%
- 平均年収65万円アップ
- プロのキャリアサポート
- 挫折しないプログラミングスクールNo1の実績
上記のような特徴があり、AWSを利用したエンジニアへ転職するのに最適なスクールです。
取得するAWSの資格は、クラウドプラクティショナーとソリューションアーキテクトです。
16週間コースは、AWSの資格取得がメインのカリキュラムとなっています。
24週間コースでは、AWSの資格取得に加えてWebアプリ制作や機械学習、システム開発に関するスキルも習得可能なコースです。
履歴書・職務経歴書の作成、求人案内・応募支援、業界や職種、キャリアパスについての情報提供、面接対策、キャリアカウンセリングといった充実した転職サポートが利用できます!
今なら4/30までは最大88,000円分のレッスン(16週間コースは1週間延長、24週間コースは2週間延長)をプレゼント中!



確実に転職したい!という場合は侍エンジニア一択ですね!
内定出ない場合は全額返金という強気な姿勢が逆に安心できます。
おすすめ度 | ||
---|---|---|
コース | 転職保証コース | |
料金 | 16週間プラン | 473,000円 |
24週間プラン | 649,000円 | |
学習スタイル | オンラインレッスン | |
カリキュラム | 無料カウンセリング | 理想のキャリアをプロに相談 |
カリキュラム学習 | チャットやQ&A掲示板をつかってわからないことを解決可能 | |
転職活動 | 自己分析から面接対策、企業紹介、転職成功までキャリアアドバイザーがサポート | |
返金保証 | 内定が出なければ全額返金 | |
公式サイト | https://lp.sejuku.net/career_ss |
侍エンジニアはこんな人におすすめ!
- なんとしてもエンジニアに転職したい方
- ひとりでの転職活動に不安がある方
- プログラミング学習で挫折しないか不安がある方
\4/30まで最大88,000円分のレッスンプレゼント中/
参加者特典のSAMURAI式独学メソッドがもらえる!
第4位:Winスクール


AWS認定資格を目指すならWinスクール!
Winスクールは、多数の資格取得講座を手掛けており、法人に対する研修も行っている実績あるスクールです。
- オンラインと教室による対面授業を選択可能
- プロの講師による授業
- 卒業後も無料で利用できる「アフタースクール」で限定動画やテキストが利用可能
- パソコン資格一発合格率99%
上記のような特徴があり、手堅くAWS認定資格を目指すことができます。
受講料の最大20%支給される「個人向け」教育訓練給付制度も利用可能です。



実績重視であれば、他にもさまざまな資格講座を手掛けるWinSchoolがおすすめです!
おすすめ度 | ||
---|---|---|
コース | AWS基礎&AWSソリューションアーキテクト資格対策コース | |
料金 | 全額 | 348,700円 |
・受講料 | 321,200円 | |
・入学金 | 19,800円 | |
・教材費 | 7,700円 | |
授業回数 | 90分×28回(42時間) | |
期間 | 4ヶ月 | |
学習スタイル | 教室受講 | 全国の教室で講師による個別指導 |
オンライン受講 | 指導、解説、質疑応答のすべてをリアルタイムで直接対応 | |
ハイブリッドレッスン | 教室とオンラインの併用受講 | |
講座 | AWS基礎トレーニング講座 | AWSの主要サービスを、ブログシステムを構築する演習を通して学ぶ |
AWSソリューションアーキテクト-アソシエイト資格対策 講座 | AWSソリューションアーキテクトアソシエイトの取得を目指す | |
その他のサービス | ・オンライン講座に加えて、教室での対面授業も可能 ・プロの講師による指導 | |
公式サイト | https://www.winschool.jp/guidance/program/aws_license.html
![]() ![]() ![]() ![]() |
Winスクールはこんな人におすすめ!
- AWS認定ソリューションアーキテクトアソシエイトの資格を取得したい方
- 法人研修を手掛ける実績あるプロによる授業を受けたい方
- 教室での対面授業を受けたい方
\個別カウンセリングも申し込み受付中/
AWSスクール選びで迷ったら侍テラコヤ一択!



スクール選びのポイントもわかったけど、やっぱりどれか選べない!
そんな方もいることでしょう。
もし、まだスクール選びで迷っているのであれば侍テラコヤが最もおすすめです!
- なんといっても価格が安い
- 自分のペースで学習できる
- AWS以外の教材も充実していて、無制限に利用可能
- 1ヶ月間は返金保証があるので安心
- 月数回のオンラインレッスンも利用できるので安心
侍テラコヤ
他のスクールであれば、失敗した時に数十万円を失うことになりかねません…。
もし、転職サポートも欲しくなったら、別途転職に特化したサービスや侍エンジニア塾の利用を検討するといいでしょう!
\4/16までの今なら初月30%OFFクーポンがもらえる/
メールアドレスのみで10秒で登録完了
AWSスクールでよくある質問


AWSを学ぶスクールに関して、よくある質問に現役AWSエンジニアが回答します!



現役エンジニア目線で回答しているので、ぜひ参考にしてください!
AWSを学ぶスクールの選び方は?
「学習スタイル」、「料金」、「教材以外のサポート体制」を軸に、自分に合ったスクールを選びましょう。
スクール選びのポイントは「AWSが学べるスクールの選び方」を参照ください。
教材スタイル(独学)と授業スタイルのどちらがおすすめ?
自分がどんなタイプかによって、どちらのスタイルがおすすめか変わります。
教材スタイルがおすすめな人
- スキマ時間などで学習したい人
- 料金を少しでも抑えたい人
- 自分で学習ペースを作れる人
授業スタイルがおすすめな人
- コンスタントに学習時間を確保したい人
- 気になる部分はすぐに解決したい人
- 人に教えてもらった方が理解できる人
RaiseTech
AWSを学ぶのにスクールは利用するべき?
AWS初学者の方であれば利用するべきです。
なぜなら、以下のようにAWSを学ぶことは初心者にとってかなりハードルが高いからです。
- AWSのサービスの数が膨大
- 初心者が、必要なサービスを判断するのは困難
- AWSのそれぞれのサービスが多機能
書籍でもいいですが、スクールであればハンズオンでAWSを学習でき、文字で読むだけよりも効率的に学習できますよ。
まとめ:AWSスクールのおすすめは侍テラコヤ
「まず何から手をつけたらいいのか分からない!」というAWS初心者の方は、ぜひスクールの利用を検討してみてください。
- エンジニアとして必要最低限のサービスを厳選して学習できる
- ハンズオン形式で効率的に学習できる
- AWS以外のエンジニアに必要なスキルも同時に学習できる
スクールで学ぶことは、上記のようにメリットがたくさんあります。
スクール選びで迷ったら、ぜひ侍テラコヤ
侍テラコヤ
無料で学習できるAWSのサービス一覧
- AWSの概要、アカウントの作成
- VPC
- ELB
- Route53
- EC2
- EBS
- IAM
- Directory Service
- AWS WAF
- S3
- RDS
- CloudWatch
- CloudFormation
無料教材といっても、もともと有料のものだったので内容はとても分かりやすいですよ!
無料プランは特に期限もないので、今すぐ登録しておいて問題ありません。
また、無料プランの他にも、侍テラコヤ
- 圧倒的な料金の低さ
- 自分のペースで学習できる独学スタイル
- AWS以外の教材も充実していて、無制限に利用可能
- 1ヶ月間は返金保証があるので安心
- 月数回のオンラインレッスンも利用可能
まずは無料で利用できる教材を使ってみて、有料の教材を利用したくなったらプランを変更するのがおすすめですね。
スクール | 特徴 |
---|---|
![]() ![]() 侍テラコヤ | \迷ったらココ/ 格安で多くの教材が利用できる コスパ最強のスクール |
![]() ![]() RaiseTech | \実用的なスキルもあわせて学べる/ AWSだけでなくCI/CDやIaCツール といった実用的なスキルが カリキュラムに含まれている |
![]() ![]() 侍エンジニア塾 | \転職を狙うならココ/ 転職できなければ 全額返金保証あり 侍エンジニア塾の公式サイトはこちら |
![]() ![]() WinSchool | \指導の質を求めるならココ/ 企業研修を手掛ける プロ講師による講義 |
コメント